研究発表

あなたの研究を印象づける──わかりやすいプレゼンと資料づくりで差をつける

1. サービス概要(内容)

  • 発表資料(スライド・ポスター)のデザイン・構成サポート
    • 研究の流れや結果を的確に伝えるためのスライド構成、デザイン、図表作成などをアドバイスします。
  • プレゼンテーション・話し方の指導
    • 発表時間の配分、聴衆が興味を持つポイントの強調、質疑応答のコツなど、実践的なアドバイスを行います。
  • リハーサル・フィードバック
    • オンラインや対面での発表リハーサルを実施し、改善点をフィードバック。反復練習で自信を高めます。
  • 学会発表の手続きサポート
    • 学会発表のエントリー、発表要旨(アブストラクト)作成・校正など、学会登壇に必要な事務手続きをお手伝いします。

ポイント: 研究メンターの知見を活かし、研究内容の正確さに加えて“いかに伝えるか”にフォーカスした質の高い発表をサポートします。

2. 対象者

  • 学会発表初心者: 大学院生や若手研究者で、どのようにスライドやポスターを作ればいいのかわからない方
  • 発表に不慣れな研究者: 人前で話すことや質疑応答に苦手意識がある方
  • 学会の国際セッションに挑戦する方: 英語でのプレゼンやポスター作成のポイントを知りたい方

3. 費用

  • 基本料金: 5万円~20万円(税込)
    • 発表形式(口頭・ポスター)、スライドのページ数、リハーサル回数などにより変動します。
    • 詳細はヒアリング後にお見積もりいたします。

4. 納期

  • 目安: 1~4週間
    • 発表の規模や資料作成の進捗状況によって前後します。
    • 学会の締切に合わせたスケジューリングも柔軟に対応いたします。

5. 提供物・成果物

  • スライド・ポスターの構成案(PDFやPPTファイルなど)
  • デザイン指針・テンプレート
  • リハーサル後のフィードバックシート(話す速度・構成・注目ポイント など)
  • 質疑応答のQAリスト(想定される質問と回答例)

6. サービスの流れ

  1. お申し込み・ヒアリング
    • 発表内容や目的、学会やカンファレンスの種類、発表形式、納期などを確認します。
  2. 資料作成・構成提案
    • スライドやポスターの初稿作りをサポートし、全体の流れを検討。
  3. リハーサル・修正
    • 発表練習をオンラインや対面で行い、構成や話し方をブラッシュアップします。
  4. 最終確認・納品
    • デザインや内容を最適化した最終版を提出し、質疑応答対策などもあわせて支援します。

7. メリット・特徴

  • 研究内容が正しく伝わる発表: 専門家が内容をチェックし、誤解を生まない明確なスライド作成をアドバイス。
  • プレゼンスキルの向上: 聴衆に興味を持ってもらう話し方や資料の作り方をマスターでき、今後の発表にも役立つ。
  • 国際学会対応: 英語での発表やポスター作成に不安がある方も、翻訳や文法チェックでサポート可能。

8. 注意事項

  • 学会での審査・選考結果は保証できません。あくまで発表のクオリティ向上を目指す支援です。
  • オンラインミーティングの際、通信環境のご準備をお願いいたします。