研究者・学生指導包括契約

組織で育む研究力──研究者指導員契約で人材育成と成果を両立

1. サービス概要(内容)

  • 研究者の育成・教育プログラムの設計
    • 大学や企業の研究者を対象に、実験手法や論文執筆スキル、研究計画立案など、各段階で必要なスキルを体系的に指導します。
  • 定期的な指導・メンタリング
    • 週1回や月数回の訪問、オンラインミーティングなどを通じて、研究の進捗確認や課題解決を支援。
  • 研究グループ全体へのアドバイス
    • 個別の研究者だけでなく、研究室やプロジェクトチーム単位でのミーティングに参加し、研究テーマ間の連携やノウハウ共有を促進。
  • 成果評価・スキルアップ支援
    • 学会発表や論文投稿のサポート、研究成果の客観的な評価やフィードバックを行い、人材育成と組織の研究力向上を同時に推進。

ポイント: 外部研究メンターが持つ豊富な研究経験を活かし、現場の研究者に直接指導しながら組織全体のレベルアップを目指します。

2. 対象組織

  • 大学・研究機関: 大学院生や若手研究者への研究指導を強化し、学会発表・論文投稿を増やしたい研究室・学科
  • 企業のR&D部門: 新人研究員や若手エンジニアに対して、効果的な教育プログラムを整備し、研究開発成果を高めたい企業
  • その他研究組織・プロジェクトチーム: 大規模な研究プロジェクトにおいて、共通の指導員を配置して効率的な連携を図りたい団体

3. 契約形態・費用

  • 包括的指導員契約: 月額または年額をベースに、訪問日数やオンライン指導の頻度を事前に取り決め
    • 例)月XX万円~(週1回の対面指導+オンラインフォロー込み)
    • 規模やニーズに応じてカスタマイズ可能

4. 契約期間

  • 6ヶ月・12ヶ月などの中長期契約がメイン
    • 研究者がスキルを身につけるには一定の期間が必要なため、半年以上の継続契約がおすすめです。
    • 短期プロジェクト契約、あるいは数年単位での長期契約も別途ご相談可能。

5. サービスの流れ

  1. お問い合わせ・ヒアリング
    • 組織の研究目的や課題、現場の研究者数、スキルレベルなどを詳しく把握。
  2. プラン提案・契約締結
    • 指導方法(対面・オンライン)、頻度、料金などを調整し、最適なプランを提示。
  3. 指導開始・定期レビュー
    • 実験デザイン、データ解析、論文作成、研究発表など、必要に応じて個別・グループ指導を実施。
  4. 成果物の確認・評価
    • 各研究者の成果発表や論文執筆をサポートし、進捗に合わせたアドバイスを提供。
  5. 最終報告・継続検討
    • 契約終了時に成果を振り返り、組織の研究力向上状況を評価。必要に応じて契約延長や新プランをご提案。

6. メリット・特徴

  • 組織全体の研究力向上: 個々の研究者を指導しながら、研究室やチーム全体の連携やノウハウ共有を促進。
  • 専門家による直接指導: 医学博士が現場の研究や論文執筆を直接サポートし、外部委託では得られない一体感を提供。
  • 成果と人材育成の両立: 個人のキャリアアップと研究成果の創出を同時に実現し、組織のブランド力向上に貢献。

7. 注意事項

  • 成果(学位取得、研究論文アクセプト、学会発表の受賞など)を保証するものではありません。あくまで人材育成と研究支援を行うサービスです。
  • 大学や企業の内部規定(倫理審査や機密情報管理など)に合わせ、NDA(秘密保持契約)を締結した上で指導を実施します。