1. サービス概要(内容)
- 研究開発支援・R&Dコンサル
- 医学・バイオ領域を中心とした製品開発や技術評価など、企業の研究開発部門を継続的にサポート。
- 研究計画の策定・レビュー
- 新規プロジェクトの計画立案、実験デザイン、データ解析方法などを顧問の立場で助言します。
- 成果物の検証・評価
- 研究進捗やプロトタイプの検証結果をレビューし、学術的観点や実用面を踏まえたフィードバックを実施。
- 社内教育・セミナー
- 社員向けの研究スキルやアカデミックリテラシー向上を目的とした研修・セミナーを企画・実施。
ポイント: 医学博士としての豊富な研究経験と、企業との共同開発実績を活かし、技術面だけでなくプロジェクトの進め方やチームマネジメントにもアドバイスを行います。
2. 対象企業
- 製薬・医療機器メーカー: 新薬や医療機器の研究開発に専門的な助言が必要な企業
- バイオテクノロジー・ヘルスケア関連企業: バイオ素材や健康食品など、研究・実証が重要な企業
- スタートアップ・ベンチャー企業: ビジネスと研究の両面でアドバイスを受けたい成長期の企業
- その他R&D部門を持つ企業全般: 自社の研究開発力を強化し、外部の専門知識を取り入れたい企業
3. 契約形態・費用
- 月額顧問料: 例)月XX万円~(応相談)
- 顧問の稼働日数やコミュニケーション頻度、担当領域の広さにより変動します。
- 週1回の定例ミーティングや随時のオンライン相談などの形態を柔軟に設定可能。
4. 契約期間
- 6ヶ月・12ヶ月などの中長期契約を推奨
- 研究開発サイクルに合わせて、目標設定・進捗レビューを継続的に実施します。
- 短期のスポット契約も別途ご相談いただけます。
5. サービスの流れ
- お問い合わせ・打ち合わせ
- 企業の研究テーマや課題、予算・スケジュールなどを確認し、顧問契約の概要を協議します。
- 契約締結・キックオフミーティング
- ゴール設定、役割分担、コミュニケーション体制を明確化します。
- 定期レビュー・アドバイス
- 週1回や月2回など、あらかじめ決めた頻度でミーティングを行い、研究進捗や課題の解決策を提案。
- 成果物・レポートのチェック
- 実験データや評価結果、論文ドラフト、特許出願資料など、必要に応じてレビューしフィードバック。
- 社内研修・セミナー(オプション)
- 社員の研究スキル向上を目的とした研修プログラムの企画・講師を担当。
- 中間評価・最終報告
- 一定期間ごとに契約内容や進捗を振り返り、必要な調整や延長契約を検討します。
6. メリット・特徴
- 専門知識と経験の融合: 医学博士が国内外で培った研究開発スキルを企業のビジネスに合わせて活用し、競争力を高めます。
- 中立的かつ客観的視点: 社内だけでは気づきにくい問題点や改善点を、客観的に洗い出しサポート。
- リソース削減・効率化: 社内に新たな研究人材をフルタイムで雇用するよりも、柔軟かつ効果的に専門アドバイスを導入可能。
7. 注意事項
- 企業秘密・機密情報の取り扱いには十分配慮し、**秘密保持契約(NDA)**を締結の上で業務を行います。
- 法的権限を伴う代理交渉や契約締結行為などは含まれません。ビジネス的・研究的アドバイスが主となります。